- ハワイ修学旅行6日目
- 2017.11.2
今日は,イノベーションスクールへの登校2日目,ハロウィンデーでした。そして,いよいよホームステイが始まりました。
学校に登校後は,中学校チームと小学校チームに分かれ,いろいろな学習とハロウィンアクティビティに取り組みました。
中学校チームは,数学,PE,science,music,garden,socialの授業を体験しました。socialでは,日本とハワイの違いについて,「休日」をテーマに学習しました。gardenの授業というのは,ハワイ特有の「スターフルーツ」や「パパイヤ」などを育て,それを使って料理をするという学習です。ハワイでも外国の食べ物がたくさん入ってきて,自給率などが下がってきているようで,gardenの先生は「地産地消」ということを考えさせたいための授業だということを話してくれました。今回は,女子はスターフルーツを使ったジュース,そして,男子はパパイヤの木の伐採などを経験していました。他の教科についてもイノベーションスクールの生徒達のカリキュラムに沿っての学習体験を楽しくすることができました。ハロウインアクティビティは,各学級をグループごとに回りました。「お化け屋敷」「目隠しゲーム」「グミ探しゲーム」などの体験をしていました。「ポトラック」では,家から持ちよったものをテーブルに広げ,みんなでシェアをして食べました。活動体験を通して交流することができました。
小学校チームは,日本語と英語の言葉を書いた紙を組み合わせて,1つの作品を作る学習が中心の授業体験でした。グループに分かれて,話し合いをし,協力しながら授業を進めました。また,休み時間には,みんなでボールテニスをしたり,ドッジボールをしたりして,交流も深めることができました。ハロウィンアクティビティーでは,各学年の教室をテーマごとに設定し,グループで各教室を回りながら,「お化け屋敷」,「ダンス」「フェィスペインティング」「ハロウィンに関係のある物語の学習」「ハロウィンのお菓子作り」などの様々な体験をしていました。
中学校,小学校とも,イノベーションスクールの生徒達,先生達がよく声をかけてくださり,温かい雰囲気の中で活動できました。明日もイノベーションスクールで学習をし,ホームステイをします。また「良いリーダー」のプレゼンテーションも行います。